【販促の新潮流】“好き”が動かす時代に、サブカルイベントという熱狂を味方にしませんか?
- 宣伝応援課
- 5月12日
- 読了時間: 3分

こんにちは、マツモト印刷宣伝応援課の大野です。
今、企業様がこれからの顧客と繋がるには、「好き」という感情に寄り添ったマーケティングが必要不可欠です。SNSがあらゆる情報を拡散し、“推し活”や“体験型イベント”が消費の起点となっている今、見逃せない現象があります。それがサブカルイベントです。
今回は、私たちがなぜBtoC企業様に“サブカルイベント”を提案するのか、その理由と可能性を語らせてください!
【1】商品ではなく“体験=シーン”が売れる時代。
今の消費者は、ただ「モノを買う」のではなく、「共感できるストーリー」や「推しとつながる場」すなわち「コト」を求めています。
マツモト印刷宣伝応援課が提案するサブカルイベントには、✔好きなキャラクターと一緒に楽しむ✔現場の臨場感をSNSでサブカルを取り入れた拡散✔日常を忘れて没入できる非日常体験などといった、「五感と感情に訴える力」があります。
この体験の中に自社の商品やブランドを自然に組み込むことで、ただの宣伝ではなく“推したくなる商品”へと昇華できます。
【2】推し活 × 消費行動=最強の購買モチベーション
例えば、コスプレイヤーやアニメファンは、“推し”のためなら惜しみません。そして、コスプレイベントに来るお客様は、ただの来場者ではなく、「自ら撮って発信し、語ってくれる自走型の広告塔」なのです。
つまり、イベントに商品を絡めることで、
✅その場での体験消費
✅写真・動画のSNS拡散
✅帰宅後のECでの購入と、
多段階の購買導線が生まれるのです。
【3】“売り込む”のではなく、“好かれる”ブランディングへ
現代は、「広告っぽさ」が嫌われる時代。サブカルイベントは、自然な流れの中で“商品が好きになるストーリー”を演出できます。
たとえば…🍰スイーツメーカーなら「推しスイーツ」ブース💄化粧品ブランドなら「コスプレメイク体験会」👕アパレルなら「推しに着せたいファッションコンテスト」
“企業主導の世界観作り”で、来場者はあなたのブランドを「好きになる理由」を見つけにくるのです。
【4】販促 × ファン文化=企業の未来を変える武器になる
BtoC企業様の強みは「生活に溶け込む商品力」。そこに「ファンの熱量」を掛け合わせることで、認知拡大、好感度アップ、売上向上のすべてを叶えられます。
私たちマツモト印刷宣伝応援課は、
✅サブカルイベント企画・運営
✅販促ツール(ポスター、ノベルティ、SNS連動)
✅地元巻き込み型プロモーションまで、
一気通貫でサポートいたします。
【結びに】
あなたの商品に、“語りたくなる体験”を足してみませんか?好きなものに夢中な人たちの前で、あなたのブランドが「推される側」になる。それが、次世代のマーケティングです。
マツモト印刷宣伝応援課が応援させていただきます!
ぜひ一緒に、新しいファンとの出会いの場をつくりましょう。
Comments